実績
コンサルティング
【経験職種】
最寄品小売業(コンビニエンスストア、生花店)、買回品小売業(婦人向けファッション、家具、家電)、卸売業(食品)、飲食業、商店街、情報通信業、映像制作業、製造業(電子部品)、建設業、幼稚園・保育所、訪問介護事業所、病院・診療所、障害者就労支援施設、非営利団体 など
…こちらの経営相談、経営戦略策定支援、就業規則策定、職場環境改善支援などを行っています。
【その他相談業務】
東京都目黒区創業相談員(週1~2回程度勤務、令和4年度~)
東京都目黒区商工経営相談員(週1回程度勤務、平成21年度~平成30年度)
(コロナ対応相談、令和2年3月~7月)
厚生労働省委託事業「中小企業のための育児・介護支援プラン導入支援事業」プランナー
(平成27年度から。うち平成29~令和2年度までは中央プランナー)
東京都中央卸売市場経営相談員(令和2年度~)
東京都社会保険労務士会福祉・介護職員処遇改善コンサルタント(令和3年12月~)
総務省テレワークマネージャー相談事業 テレワークマネージャー(令和2年度~)
研修・セミナー・コーディネータ
【公的機関】
・川崎市こども未来局「子育て中のママ・パパのためのワーク・ライフ・バランスセミナー」(令和4年3月)
・東京都産業労働局 東京セカンドキャリア塾「ネクストキャリアに資格を活かそう!雇用されない働き方って?」(令和3年12月)
・東京しごと財団「アフターコロナを見据えたシニアの再就職」(令和3年12月)
・目黒区商工まつり「みんなで考えよう、男性育休ー制度理解と取得支援」(令和3年12月)
・川崎市 生産性向上・働き方改革セミナー(川崎市中央卸売市場北部市場) 「経営活性化への挑戦、ヒントはここにあり!」(令和3年11月)
・川崎市産業振興財団(川崎中小企業診断士会共催)経営課題解決セミナー「多様性の時代に生き残るための人材戦略」(令和3年10月)
・東京商工会議所「中小企業の人材マネジメント~テレワーク時代の採用・育成・定着~」(令和3年10月)
・東京都中央卸売市場「支援策も紹介!アフターコロナに向けた事業計画策定オンラインセミナー」(令和3年7月)
・東京しごと財団「コロナ禍でのシニア世代のキャリアデザインのコツ」(令和3年2月)
・目黒区キャリアアップ講座「女性のための起業支援セミナー」(令和2年2月)
・横浜市委託事業 中小企業女性活躍推進事業プロジェクトマネジャー(平成28年度)
・実践めぐろ創業塾「雇用管理と人材育成」(平成28年、29年、30年、目黒区)
・「働く女性のキャリアプラン」(平成28年2月、ウェスタ川越)
・女性向け事業承継塾(平成27年11月、東京都中小企業振興公社)
・オープン講座「女性とビジネスの課題:~ワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティの進め方~」(平成27年2月、東京都中小企業診断士協会中央支部認定 女性のビジネス支援マスターコース)
・女性活躍推進研究会 講師(平成26年10月、横浜市経済局経営・創業支援課)
・「ワークライフバランスを経営の味方に!」(平成26年7月、東京都労働相談情報センター八王子事務所)
執筆・インタビュー記事等 ※リンクがあるものとないものがあります
【書籍】
・「ダイバーシティ経営処方箋」編集取材協力(平成26年1月、全国労働基準関係団体連合会 )
【新聞】
・日刊工業新聞「本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌」執筆(平成29年6月~、月1回程度)
記事の一つ→「民事の相談件数は年8万件超、なぜパワハラは増え続けるのか」(ニュースイッチ 令和元年10月26日掲載)
【事例集】
・東京都非正規雇用労働者レベルアップ支援事業成果発信事例集コラム(令和2年2月発行)
・東京都非正規労働者雇用環境整備支援事業「トライ・レベルアップ企業取組事例集」専門家の声
(平成24年9月発行)
【雑誌】
・「多様な人材の参画促進」(「企業診断ニュース」平成29年6月)
・「202030ー女性が経営に関わる機会を増やすために」(「企業診断」平成27年9月)
・「中小企業のための「ダイバーシティマネジメント」入門」(「企業実務」平成26年6月)
・「多様性を受け入れる素地を整える」(「企業診断ニュース」平成25年12月)
・「生活者からみた働き方」(診断協会東京支部人財開発研究会会員と共同執筆、平成24年12月)
・「危機を乗り切るリーダー像を探る」座談会司会(「企業診断ニュース」平成24年12月)
・「企業の社会的責任を考える」座談会司会 (「企業診断ニュース」平成23年12月)
・「中小企業こそダイバーシティの実践を!」(「企業診断ニュース」平成23年4月)
・「診断士の目に映る『2011年』」座談会司会(「企業診断ニュース」平成22年12月)
・「中小企業経営に活かす 人材・組織マネジメント」共同連載(「先見労務管理」、平成22年2・3・6月)
・「どうなる,2010年―今年のトレンドから来年を読む」座談会司会(平成21年12月)
・「非正規雇用をどう捉え,どう活用するか」(「企業診断」平成21年9月)
・「ワーク・ライフ・バランスで世の中は変わる」(「企業診断ニュース」平成21年6月)
・Catch2009「若手診断士座談会」司会(「企業診断ニュース平成20年12月)
・「2007年を振り返る」座談会司会(平成19年12月)
・「中小企業の新しい日本的経営像を探れ!」座談会司会(「企業診断ニュース」平成19年7~8月)
・「“女性力”の現状とこれから」(「企業診断ニュース」平成19年3月)
・「NPOの最前線」(「企業診断」平成19年1月)
・「団塊世代、大いに語る」座談会司会(「企業診断ニュース」平成18年11~12月)
当HP管理人の日々のつぶやきをご覧になりたいという奇特な方は、こちらへどうぞ。2004年よりまったり続けているブログです。